忍者ブログ
Great Big Seaに関する雑談、その他音楽、あるいはただの読書日記

[367]  [366]  [365]  [363]  [362]  [361]  [360]  [359]  [358]  [357]  [355
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

//荒俣宏//筑摩書房

図書館で生体学に分類されていた上、
タイトルが探し物どんぴしゃだったためにとくに中見ずに借りた。
(視覚と好奇心についての本を探していたので。)
博物学の本でした……。
副題にちゃんと「博物学者たちの時代」って書いてあるんですよね。わかりやすく。
でも結果オーライだったので逆に儲け物だったかなぁ、と。

19世紀中頃から顕微鏡などの発明品が登場を始めて、
見るということはそのまま征服に繋がるようになる。
世界の余白が狭まるたびに人類の掌握している世界が広がる。
見つけたものを記録に残し、それをまた見た人に知られ、存在が共有され、
ここで初めて一般的に存在していると認識されるようになる。
これは純粋に知的好奇心なのですが、歴史的にみれば大航海時代の原因と同じです。
見つけたい、知りたい、手に入れたいと思えば、それを征服するしかない。
結果は破壊を生みます。
侵略以前の世界の破壊、もしくは乱獲による生態系の破壊。
見ることは罪です。
それなのに人間はそれを信頼しすぎる。
見ることによって見たものに関する想像を作り上げ、それが正しいと信じてしまう。
Eric Franc RussellのSF短編、"Witness"に如実かと思います。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Search
サイト内検索
Calender
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
profile
HN:あず/relieur
HP:SailingDay
性別:女性
自己紹介:
歴史(独愛蘇)と旅行が好き。
好きな作家
:いしいしんじ、江國香織、梨木香歩、藤沢周平、福井晴敏、
Christian Gailly、Ray Bradbury、Edgar Allan Poe、Oscar Wilde
好きな画家
:William Turner、Jacob van Ruisdeal、いせひでこ、いわさきちひろ
全力でGBSを応援中
twitter
P R
忍者ブログ [PR]