忍者ブログ
Great Big Seaに関する雑談、その他音楽、あるいはただの読書日記

[479]  [478]  [477]  [476]  [475]  [474]  [473]  [472]  [471]  [470]  [469
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英国王のスピーチ//2010年 英


アカデミー作品賞受賞おめでとうございます!
感動的な、終わるのが勿体無い、と思わせるような内容でした。
ストーリーには見覚えがある。「4分間のピアニスト」と同じですね。
師弟2人で掴む成功。そこに存在する断絶と、確かに存在する繋がり。
どちらも、師が決して弟子を諦めない、その才能を信じ続けるというテーマでした。
いやもうほんと、もう少し続いて欲しかった。
足りない、足りない、もっと欲しい。もっと観たかった。

ジョージ5世の逝去に際して兄王が泣き出しますよね。
それを追いかけて、「今の醜態はどういうことだ」と問いただすヨーク公。
王族は感情を出すことを禁じられているのです。
しかも泣き出すとはね。笑うことも制限されてるのに泣き出すとはね。
で、自分と結婚できないシンプソン夫人を「可哀想に」思って泣いているという兄王。
対照的なのがジョージ6世が王位に就くときにエリザベス妃に泣き出すシーン。
(これ実際は母君に泣きついたのではなかったかしら?)
自分がどうして王なのだ、と泣くの。なりたくなくて。
やれる自信がない、言葉を届けることもできない、信頼を得ることもできないだろう王。
その自分の将来の暗さに対して泣けて、運命を厭う。
国王という重責を持つことにはなんの悲しみも持っていない。
それがとても素敵だと思う。

あとね、最後の、スピーチのシーン。
あれが素晴らしい。部屋の中で必死に言葉を紡いでいく姿。
それを引き出して、流れに乗せてあげるライオネル。
繋げて広げて、前へ前へ、英国の未来を乗せて。
そしてそれを、耳を傾けて、聴く、国民。
痛ましそうに目を背ける人はいない。
王の言葉を受け取る、その目の真剣さ。
国を動かす人はこうでなきゃ。
話すということは、そういうこと。
we shall prevail、と言う。まさに、彼が彼自身に打ち勝ったように。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Search
サイト内検索
Calender
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
profile
HN:あず/relieur
HP:SailingDay
性別:女性
自己紹介:
歴史(独愛蘇)と旅行が好き。
好きな作家
:いしいしんじ、江國香織、梨木香歩、藤沢周平、福井晴敏、
Christian Gailly、Ray Bradbury、Edgar Allan Poe、Oscar Wilde
好きな画家
:William Turner、Jacob van Ruisdeal、いせひでこ、いわさきちひろ
全力でGBSを応援中
twitter
P R
忍者ブログ [PR]